フリーソフト主義 =第23回= MicrosoftOfficeと互換性の高いフリーのオフィスソフト
いいね | ツイート |
0 |
オフィスソフトと言えば、ExcelやWordでおなじみのMicrosoftOfficeが現在では主流となっていますが、その他にも様々なオフィスソフトがあります。また、安価に購入したパソコンや中古のパソコンのなどにはオフィスソフトが入っていない場合が多いです。MicrosoftOfficeを購入するほどではないが、オフィスソフトをインストールしておきたいと言う方にオススメなのが、MicrosoftOfficeと互換性が高い、安価(無料も含めて)なオフィスソフトです。
表計算と言えばMicrosoftExcel(エクセル)、ワープロと言えばMicrosoftWord(ワード)、そしてプレゼンソフトと言えばMicrosoftPowerPoint(パワーポイント)と、MicrosoftOffice製品が一般的となっていますが、以前は表計算であれば、Excelのほかにも、ロータス1-2-3や三四郎のように様々なソフトが存在していました(ワープロでは一太郎が頑張っています)。
そして最近になって、フリーのオフィスソフトを中心に、MicrosoftOfficeと互換性の高いソフトがいくつか登場してきました。今回は、安価(無料も含めて)に入手することができるオフィスソフトを紹介します。
1. OpenOffice.org(オープン オフィス ドット オルグ) http://ja.openoffice.org/
最新バージョンであるMicrosoftOffice2007シリーズとも互換性を持つ無料のオフィスソフトで、操作性もMicrosoftOfficeとあまり変わりません。
上記のサイトからソフトをダウンロードし、インストールすると、下記のソフトが追加されます。
Writer(ライター)・・・ワープロソフト、Wordに対応
Calc(カルク)・・・表計算ソフト、Excelに対応
Impress(インプレス)・・・プレゼンテーションソフト、PowerPointに対応
Draw(ドロー)・・・作図ソフト
Base(ベース)・・・データベースソフト、Accessに対応
Math(マス)・・・数式作成エディタ
高度な機能を用いていない一般的なMicrosoftOfficeファイルであれば、ほとんど問題なく読み書きすることができます。機能やアイコンもほとんど同じため、初めてでも迷わずに操作することができます。
また、下記サイトからポータブル版をダウンロードすることも可能です。USBメモリなどにインストールすると、持ち運ぶことができます。
http://const.livedoor.biz/archives/51556930.html
2. KINGSOFT Office 2007 Plus(キングソフトオフィス2007プラス)
http://download.kingsoft.jp/office/
Word・Excel・PowerPointと互換性のある3本のソフトを4980円で販売。複数開いたファイルをタブで表示し、切り替えが簡単にできます。このソフトも操作はMicrosoftOfficeとほとんど同じですが、現時点では2007形式には対応していないようです。
Writer(ライター)・・・ワープロソフト、Wordに対応
Spreadsheets(スプレッドシート)・・・表計算ソフト、Excelに対応
Presentation(プレゼンテーション)・・・プレゼンテーションソフト、PowerPointに対応
数式エディタも利用可能です。
是非活用してみてください。
現場主義 http://const.livedoor.biz/
執筆者プロフィール
「現場主義(建設現場情報サイト)」 山政睦実