中小・中堅土木建設企業のための『総合評価方式』対応 提案書作成セミナー〜技術競争時代を生き抜くために〜
2005年4月に公共工事品質確保促進法が施行され、価格と価格以外の要素を総合的に評価する入札方式「総合評価方式」の拡充が位置付けられました。また、昨年5月には入札契約適正化法指針が改正され、「一般競争入札」の拡大の方向も決まっています。指名競争入札がメーンだった従来の入札制度は大きく転換し、今後は一般競争入札で、かつ総合評価方式による入札方式が、地方公共団体も含め拡大・拡充していく見通しです。中小・中堅建設業にとって、まさに生き残りをかけた技術競争時代に突入たといえるでしょう。今回のセミナーでは、06年8月に開催した「総合評価方式セミナー」の実践編として、『受注者はいかに総合評価に対応すべきか』『具体的にどんな提案をすればいいのか』など、技術提案書作成の基本と留意点に焦点を絞り、提案力アップのポイントを解説します。
▼午前の部
@品確法:総合評価方式の正しい理解と企業戦略
講師:吉田信雄(有限責任中間法人建設情報化協議会理事)
A施工計画作成のための基礎知識
講師:平岡成明(有限責任中間法人建設情報化協議会技術顧問)
▼午後の部
@ 技術資料作成ケーススタディ(2事例)
A 発注者の工事成績評価・施工プロセス検査の実際
講師:平岡成明(有限責任中間法人建設情報化協議会技術顧問)
セミナー情報
開催日 | 2007年02月06日(火) 〜 2007年02月06日(火) |
---|---|
時間 | 10時00分 〜 16時30分 |
会場 |
浜離宮建設プラザ10階 東京都中央区築地5‐5‐12(JR新橋駅徒歩10分) |
受講料 |
読者・会員:7,619円 / 定価:7,619円 |
定員数 | 100人 |
受付期限 | 2007年02月06日(火) |
講師 | 吉田信雄(有限責任中間法人建設情報化協議会理事)、平岡成明(有限責任中間法人建設情報化協議会技術顧問) |
主催 | 株式会社建通新聞社、株式会社建設経営サービス |
問合せ先 | 株式会社建通新聞社首都圏本部 セミナー係 TEL:03-3504-3551 FAX:03-3504-3555 E-Mail:tokyo@kentsu.co.jp 担当者:山本(やまもと)、日比(ひび) |
添付資料 | ご案内資料のプリントアウトはこちらから ファックス申込書はこちらから |
お申し込み方法

特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。