電子入札セミナー
香川県では建設CALS/ECの進展に伴い、電子入札を19年度から全案件で導入いたします。したがいまして今年4月以降は紙による応札ができなくなります。また電子納品については、19年度からは3000万円以上(約400件)が対象になり、20年度からは全案件が電子納品の対象となります。
建築工事電子納品要領(案)や建築事業に関する電子納品運用ガイドライン(案)野改訂が進み、香川県の独自システムがより明確になってまいりました。中でも一昨年に適用基準に盛り込まれた「デジタル写真の不適切な補正に関する追記」では、写真編集の原則禁止と承諾を得た場合の補正内容や確認方法等が詳細に記され、県土木部技術企画課では「不適切な補正、改ざんに対しては、指名停止等の処置を行う場合がある」と注意を促しています。
そこで建通新聞社では、ICカードの取得など対応が急務となっている電子入札の作業を習得する「電子入札体験セミナー」(全ての工事職種が対象)と写真管理ソフトの実演や納品支援ソフト(香川県建築工事仕様)を使用し、香川県の建築工事電子納品要領(案)に基づく「香川県版電子納品実践セミナー」(対象は建築事業に係る建築工事、電子設備工事、機械設備工事業)を開催いたします。
セミナー情報
開催日 | 2007年03月07日(水) |
---|---|
時間 | 14時00分 〜 17時00分 |
会場 |
e-とぴあかがわ 香川県高松市サンポート2-1高松シンボルタワー4F |
受講料 |
読者・会員:9,524円 / 定価:9,524円 |
定員数 | 20人 |
受付期限 | 2007年03月07日(水) |
講師 | CALS/EC有資格者 |
主催 | 株式会社建通新聞社 |
問合せ先 | 株式会社建通新聞社四国支社 セミナー係 TEL:087-835-1900 FAX:087-862-0929 E-Mail:shikoku@kentsu.co.jp 担当者:山本(やまもと) |
お申し込み方法

特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。