CPDS!【オンラインセミナー】
「インフラ長寿命化(インフラメンテナンス)現状と今後の対策」
建通新聞社では、「インフラ長寿命化(インフラメンテナンス)」をテーマとしたセミナーを8月2日(火)、TV会議アプリ「Zoom」を利用したオンラインLIVE形式で開催します。
「数十年に一度」とされる自然災害が頻発する昨今、社会資本の維持管理の重要性は急速に高まっています。日本の高度経済成長期に建設された道路橋、道路トンネルなど多くのインフラで長寿命化(インフラメンテナンス)が社会的な課題となっており、インフラの点検、補修、補強について様々な取り組みが順次導入され、業界の関心も大きくなっています。
当日は、インフラを管理する行政機関から国土交通省近畿地方整備局、NEXCO西日本それぞれの担当者に、インフラ長寿命化(インフラメンテナンス)現状と今後の対策について、ご講演をいただく予定です。
なお、当セミナーは、全国土木施工管理技士会連合会のCPDS認定講習(2ユニット・予定)です。オンラインなので、移動時間を気にせずCPDSユニットを取得することができます。インフラメンテナンスに携わる皆様からの多数のお申込みをお待ちしております。
※当セミナーは、TV会議アプリ「Zoom」を利用したオンラインセミナーの形態で実施します(受講するにはインターネット環境が必要です)。
セミナー情報
開催日 | 2022年08月02日(火) 〜 2022年08月02日(火) |
---|---|
時間 | 13時30分 〜 15時50分 |
会場 |
オンライン |
受講料 |
読者・会員:5,500円 / 定価:5,500円 |
定員数 | 80人 |
受付期限 | 2022年08月02日(火) |
講師 | 近畿地方整備局、NEXCO西日本 |
主催 | 株式会社建通新聞社 |
その他 | ※当セミナーは、TV会議アプリ「Zoom」を利用したオンラインセミナーの形態で実施します(受講するにはインターネット環境が必要です) テキストは事前にデータ送付致します |
問合せ先 | 建通新聞社 大阪支社 TEL:06-6201-3927 |
お申し込み方法

特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。