CPDS多数! CPDS!【オンラインセミナー】
第2回「現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進手法を知る」|建設会社向け新技術発表会、CPDS、セミナー情報は建通新聞社

建設ニュース、入札情報の建通新聞
建通新聞

ログイン

CPDS!【オンラインセミナー】
第2回「現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進手法を知る」

 建通新聞社は、第2回「現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進手法を知る」と題したセミナーを、11月18日(水)にTV会議アプリ「ZOOM」を利用したオンライン形式で開催します。
 国土交通省の「インフラ分野のDX推進」をはじめ、さまざまなシーンでデジタル技術の活用による業務の効率化・生産性向上が求められています。当セミナーでは、各方面のデジタル技術開発等に関わる企業の担当者を講師として招き、建設業のDX推進に向けて事例を交えて解説してもらいます。
 是非、ご参加ください。多数のお申し込みをお待ちしております。
 当セミナーは全国土木施工管理技士会連合会のCPDSの認定講習(3ニット)になる予定です。会場にご来場いただく従来のセミナーと同じようにCPDSのユニットが事務所やご自宅で取得できます(年間取得ユニットの上限はありません)。
※CPDSユニットを取得するためには条件があります(詳細はお問い合わせください)

【プログラム予定】
13:30〜13:50 建設分野のDX推進の取り組みについて、Zoomの操作説明
13:50〜14:20 DXで建設現場にイノベーションを〜NTT東日本の取組みの紹介と建設現場への展開〜
        NTT東日本で活用しているDX事例の紹介および現場への展開と建設現場における通信環境の整備について
       (東日本電信電話株式会社 家永義実氏)
14:20〜14:50 エアロボマーカーが変革する測量DX
        誰でも簡単に全自動で測量成果を出せるエアロボマーカー(ドローン用対空標識兼GNSS測量機)を中心に海外
          展開を図り、世界のインフラ水準の底上げにも貢献する。

       (エアロセンス株式会社 嶋田悟氏)
14:50〜15:00 休憩
15:00〜15:30 土木分野のDX
        ネット環境不要のウェアラブルカメラで、土木現場の遠隔臨場を実現。現場の効率化や省力化を図る。
       (セーフィー株式会社 小室秀明氏・永目竜聖氏)
15:30〜16:00 土木業務における3DデータのDXについて
        土木業務のDX推進に向け、点群・設計データ・モデルなどの3Dデータを有効活用する事で生産性の向上
          を図る。

       (福井コンピュータ株式会社 松本哲也氏)
16:00〜16:05 お知らせ 

BlueRevs

セミナー情報

開催日 2020年11月18日(水) 〜 2020年11月18日(水)
時間 13時30分 〜 16時05分
会場 オンライン
受講料 読者・会員:3,000円  /  定価:3,000円
定員数80人
受付期限 2020年11月13日(金)
主催 株式会社建通新聞社
その他当セミナーは、TV会議アプリ「Zoom」を利用したオンラインセミナーです
※定員は80人。定員になり次第、締め切らせていただきます
※全国土木施工管理技士会連合会のCPDS認定講習です(3ユニット・予定)
※申込受付後、ご請求書をメールで送付いたします。ご入金確認後、当日の案内をEメールで送付いたします。テキストは事前に郵送します(開催一週間前の発送を予定)
問合せ先建通新聞社
TEL:03-5425-2070
FAX:03-5425-2075
Mailtokyo@kentsu.co.jp
担当者:セミナー係
メディア
デジタルデータ
ホームページ制作

お申し込み方法

お申し込み方法
カタログカタログ