CPDS多数! CPDS!【オンラインセミナー】
サイバー攻撃再考〜リアリティある事例紹介と現実的な対応策〜|建設会社向け新技術発表会、CPDS、セミナー情報は建通新聞社

建設ニュース、入札情報の建通新聞
建通新聞

ログイン

CPDS!【オンラインセミナー】
サイバー攻撃再考〜リアリティある事例紹介と現実的な対応策〜

 建通新聞社では、「サイバー攻撃再考〜リアリティある事例紹介と現実的な対応策〜」と題したセミナーを「サイバーセキュリティ月間」に当たる2021年2月3日(水)、TV会議アプリ「Zoom」を利用したオンラインLIVE形式で開催します。
 サイバー攻撃は、大企業、中小企業、あるいは官民問わず“標的”にされる可能性があり、重層下請け構造によるネットワークが形成されている建設業においても1社が感染することで被害が拡大する恐れがあります。インフラ分野でもデジタル・トランスフォーメーション(DX)が進もうとする中で、官公庁や企業を狙ったサイバー攻撃からどのように重要なデータを死守するか。IT社会が抱える課題や対策をわかりやすく解説するとともに、現場で発生した事例や対応するサービスなども含め情報を提供します。
 当セミナーは、全国土木施工管理技士会連合会のCPDS認定講習(2ユニット)です。会社や現場事務所、リモートワーク中でも参加できますので、移動時間を気にせずCPDSユニットを取得することができます。ぜひご参加ください。多数のお申込みをお待ちしております。

当セミナーは、TV会議アプリ「Zoom」を利用したオンラインセミナーの形態で実施します(受講するにはインターネット環境が必要です)。
また、当セミナーは全国土木施工管理技士会連合会のCPDS認定プログラムとなります(形態コード101-2)。
※CPDSユニットを取得するためには条件があります(詳細はお問い合わせください)

人と建設と未来ラボ2

セミナー情報

開催日 2021年02月03日(水) 〜 2021年02月03日(水)
時間 14時00分 〜 15時30分
会場 オンライン
受講料 読者・会員:3,000円  /  定価:3,000円
定員数50人
受付期限 2021年01月29日(金)
講師野田幹稀氏・古川佳和氏(大阪商工会議所経営情報センター)、和田祥光氏(日本電気梶j、石川洋介氏(東京海上日動火災保険梶j
主催 株式会社建通新聞社
その他当セミナーは、TV会議アプリ「Zoom」を利用したオンラインセミナーです
※全国土木施工管理技士会連合会のCPDS認定講習です(2ユニット・形態コード101-2)
※申込受付後、受講料のご請求に関する内容をメールで送付いたします。テキストは事前に郵送いたします。

■オンラインセミナーキャンセルポリシー
・申し込み確定と同時にキャンセルポリシー契約発生となります。 ・接続の問題等で視聴できない場合のご返金はできません。 ・申し込まれた受講者が参加できない場合、セミナーの代理の方の参加は可能です。その場合は必ずご連絡ください。
<キャンセルについて>
・セミナー開始日から1週間前までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、全額返金いたします。セミナー開催まで1週間以内のキャンセルについては、返金なしとします。 ※ご返金が発生した際には、振り込み手数料を差し引いてご返金いたします。
問合せ先株式会社建通新聞社 大阪支社
TEL:06-6201-3927
FAX:06-6201-3928
Mailosaka@kentsu.co.jp
担当者:セミナー担当
メディア
デジタルデータ
ホームページ制作

お申し込み方法

お申し込み方法
カタログカタログ