1月の住宅着工 19カ月連続の減少
2021/2/26
![]() |
![]() |
![]() |
いいね | ツイート |
0 |
国土交通省がまとめた建築着工統計調査報告によると、1月の新設住宅着工戸数は前年同月比3・1%減の5万8448戸となり、19カ月連続の減少となった。全体の着工戸数としては過去10年で最低の水準だが、分譲住宅が15カ月ぶりに増加に転じている。
利用関係別の着工戸数は、持家が6・4%増の1万9200戸、貸家が18・0%減の1万9794戸、分譲住宅が6・9%増の1万9089戸となった。分譲住宅はマンションが29・3%増の8775戸と大幅に増加。一戸建て住宅は6・1%減の1万0213戸となっている。
地域別の着工戸数は、首都圏が6・6%増の2万2861戸、中部圏が13・2%減の6929戸、近畿圏が10・6%減の8720戸、その他地域が5・8%減の1万9938戸だった。
民間非居住用の着工床面積は0・7%増加の497万平方bと16カ月ぶりに増加した。主な用途別では、製造業用が20・4%増の52万平方b、不動産業用が133・8%増の46万平方b、卸売業・小売業用が31・0%増の30万平方bなどとなっている。

- 国土交通省建築着工統計調査報告(2021年1月)
この年の国土交通省の発注予定案件 | この年の国土交通省予算情報 |
国土交通省の公共事業ニュース
国土交通省の行政・建設経済ニュース
国土交通省の民間事業ニュース
|
国土交通省の入札公示情報
国土交通省の入札結果情報
|
特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。