専門工事業の見える化評価 建築大工を公表
2022/3/23
![]() |
![]() |
![]() |
いいね | ツイート |
0 |
国土交通省は、施工能力の高い企業が受注機会を確保するための「専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度」で、建築大工(工務店)の評価結果をまとめ公表した。評価結果は4段階(☆〜☆☆☆☆)で表示。建築大工・工務店は全4社を評価し、うち星四つが3社、星三つが1社となった。別に一人親方分では全6社を評価し、うち星四つが2社、星三つが3社、星一つが1社の内訳。
見える化評価制度は、CCUSに登録・蓄積される情報や建設技能者の能力評価を活用し、専門工事企業の施工能力を評価する。2020年3月に定めた国土交通大臣告示とガイドラインに基づき、職種別の評価基準を認定している。
基準を定めたのは▽鉄筋(全国鉄筋工事業協会)▽切断穿孔(ダイヤモンド工事業協同組合)▽基礎杭(全国基礎工事業団体連合会、日本基礎建設協会)▽とび・土工(日本建設躯体工事業団体連合会)▽建築大工・工務店(全国建設労働組合総連合、JBN・全国工務店協会、全国住宅産業地域活性化協議会)▽機械土工(日本機械土工協会)―の6職種。このうち機械土工、切断穿孔の2業種は評価結果を公表済み。
評価結果は、全職種で原則として採用する「共通評価項目」と、職種ごとに定める「選択評価項目」で構成。基準で定めた各項目の評価点に応じ、4段階(☆〜☆☆☆☆)で表示する。基礎情報(建設業許可の有無、資本金、完成工事高など)施工能力、コンプライアンス(処分歴、社会保険加入の有無)で評価している。
評価団体や国交省のホームページで公表し、元請け企業や消費者へのアピールに使ってもらう。

この年の国土交通省の発注予定案件 | この年の国土交通省予算情報 |
国土交通省の公共事業ニュース
国土交通省の行政・建設経済ニュース
国土交通省の民間事業ニュース
|
国土交通省の入札公示情報
国土交通省の入札結果情報
|
特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。