京奈和自動車道/関西圏の大環状道路形成へ、大和御所道路と紀北東道路の一部が11年度開通|建通新聞社 中央

建設ニュース、入札情報の建通新聞。[建設専門紙]
レント

ホーム > 特集 > 企画 >京奈和自動車道/関西圏の大環状道路形成へ

京奈和自動車道/関西圏の大環状道路形成へ
大和御所道路と紀北東道路の一部が11年度開通

京奈和位置図

 京都、奈良、和歌山の拠点都市を結び京阪神都市圏の環状道路を構成する「京奈和自動車道」。延長約120kmの高規格幹線道路で、西名阪自動車道など既存の高速道路、主要な国道と連携することで相互のネットワークを形成。近畿大都市圏での時間短縮を図るとともに、観光振興やまちづくりを支援する路線として期待されている。

 これまでに京奈道路17km、大和御所道路の郡山南IC〜橿原北IC間7.8km、五條道路7.9km、橋本道路11.3kmを順次供用開始。現在は大和北道路の奈良IC〜西名阪自動車道間6.3km、大和御所道路の残区間19.4km、紀北東道路16.9km、紀北西道路12.2kmで事業が進む。このうち大和御所道路と紀北東道路の一部区間は、2011年度に開通する予定だ。
※IC=インターチェンジ、JCT=ジャンクション


大和御所道路

 大和御所道路(27.2km)は、大和区間と御所区間で構成される。大和区間は大和郡山JCT(仮称)〜橿原・大和高田IC(仮称)間13.8km。06年度に郡山南ICから橿原北ICまでの7.8kmが供用しており、引き続き西名阪自動車道〜郡山南IC間1.6kmの橋梁工事を推進。供用予定は13年度。大和郡山JCT(仮称)の工事は、NEXCO西日本が実施している。
御所区間は橿原・大和高田IC(仮称)〜五條北IC間13.4km。橿原・大和高田IC(仮称)〜橿原南・御所IC(仮称)間3.7kmが6工区、橿原南・御所IC(仮称)〜御所南IC(仮称)が7工区、御所南IC(仮称)〜五條北ICが8工区となり、このうち6工区を11年度に暫定2車線で供用させる。
6・7工区は高架橋工事がメーン。7工区は14年度の供用を目指し、今後上部工事を発注する。8工区については16年度以降に供用開始する見通しで、工事中の巨勢山トンネルなどを整備していく。


写真一覧


橿原・大和高田IC(仮称)付近

御所区間の6工区は高架橋工事がほぼ完了

巨勢山トンネル工事

五條北IC付近




水田礼治

 【40mの広幅員で床版工】
橿原・大和高田IC(仮称)付近の東坊城2号橋とBランプ第2号橋、Cランプ第2号橋、根成柿1号橋の計4橋を施工しています。東坊城2号橋は、上下線にON・OFFランプが分合流する区間で、幅員40mという広い幅員の床版工を行うのが特徴的です。
昨年10月に現場に入り、6月末の進捗率は81%。従事者数は、最も多い日は60人で各種の作業を進めており、無事故・無災害で今秋の完成を目指します。9月には地元小学生の現場見学会も開く予定です。



紀北東道路

 紀北東道路(16.9km)は、高野口IC〜かつらぎIC(仮称)間4kmを3工区、かつらぎIC(仮称)〜粉河・那賀IC(仮称)間8.4kmを4工区、粉河・那賀IC(仮称)〜打田IC(仮称)間4.5kmを5工区とし、事業を展開。このうち3工区が11年度に暫定2車線で供用する。4・5工区については13年度の供用開始を目指す。
02年度に用地取得に入り、06年度に工事着手した。トンネル区間はなく、土工が中心となる。11年度は主に改良工事、橋梁上下部工事、調査設計を推進する。
3工区では今後、舗装や施設関係の工事に着手していく。4・5工区においても土工・下部工を全面的に進めており、名手川高架橋、中津川橋では上部工も発注済み。
橋梁上部の少数桁化やPCコンポ橋の採用、道路構造の見直し(橋梁から土工に変更)によりコスト縮減を図っている。


紀北東道路3工区の中谷川第一高架橋


嵯峨谷川橋


上部工が進む中飯降跨道橋




松尾幸治

 【下部工と併せ工事用道路を】
和歌山県かつらぎ町移〜紀の川市名手下において、PC4径間連続ラーメン箱桁橋363m、中空式橋脚3基、圧入オープンケーソン基礎3基、橋台2基を施工していきます。
昨年8月に現地着手し、大型車が通れるよう下部工と並行して工事用道路を整備中です。張り出し施工の上部工は来年夏にスタートする予定ですが、地元に進捗状況を随時お知らせし、理解を得ながら工事を前進させます。

東部
伊賀市役所

PR

入札情報をメールで受け取ろう!!

2,954機関
受付中案件数
3,332 件
本日の入札件数
0 件
昨日の新着件数
0 件
電子版のお申し込みはこちら 新聞(宅配)のお申し込みはこちら

ログイン

ALINCO
フォーラムエイト

企画特集

  • Catch-up

    Catch-up
    働き方改革、デジタル化、カーボンニュートラル…。Catch-upでは建設産業を取り巻く話題、最新の法改正などの動向をタイムリーに紹介しています。

  • インフラメンテナンス 次の10年

    インフラメンテナンス 次の10年
    9人の尊い命を奪った中央道の笹子トンネル天井板崩落事故から10年がたった。国の調査委員会が「わが国において例を見ない」と形容したこの悲劇をきっかけに、インフラ保全の重要性が改めて強く認識され、日本のメンテナンス行政は大きく動いた。

  • いまから備えるインボイス

    いまから備えるインボイス
    2023年10月以降、事業者が発行する請求書等は適格請求書等(インボイス)になります。建設業もいまから対応に向けた準備が必要です。

情報化時代に適した伝え方を 地域に根差した地道な活動で建設産業界の情報面をリードする「建通新聞社」
東京都|
千代田区|
中央区|
港区|
新宿区|
文京区|
台東区|
墨田区|
江東区|
品川区|
目黒区|
大田区|
世田谷区|
渋谷区|
中野区|
杉並区|
豊島区|
板橋区|
練馬区|
北区|
荒川区|
足立区|
葛飾区|
江戸川区|
八王子市|
神奈川県|
横浜市|
川崎市|
横須賀市|
茅ケ崎市|
平塚市|
小田原市|
相模原市|
大和市|
厚木市|
静岡県|
沼津市|
富士市|
静岡市|
浜松市|
愛知県|
岐阜県|
三重県|
名古屋市|
一宮市|
春日井市|
岡崎市|
豊田市|
豊橋市|
岐阜市|
四日市市|
津市|
大阪府|
兵庫県|
京都府|
滋賀県|
和歌山県|
奈良県|
大阪市|
豊中市|
吹田市|
高槻市|
茨木市|
枚方市|
寝屋川市|
八尾市|
東大阪市|
堺市|
岸和田市|
岡山県|
岡山市|
倉敷市|
香川県|
徳島県|
高知県|
愛媛県|
高松市|
徳島市|
高知市|
松山市|
入札情報 発注予定 建設会社 経審 特集 プレスリリース 商品案内 ネット広告 建設人 予算情報