国土交通省徳島河川国道事務所が整備を進めている一般国道192号徳島南環状道路のうち、上八万インターチェンジ(IC)〜徳島市八万町橋北間2.2`が2月28日に開通した。国道438号と国道55号をつなぐバイパスとして機能を発揮し、園瀬川左岸を走る一般県道鮎喰新浜線の慢性的な渋滞緩和が見込まれるほか、年間70万人が訪れる徳島県文化の森公園のアクセス道路としても利用され、徳島県民の文化教育活動にも寄与すると期待されている。
ホーム > 特集 > 完成特集 > 徳島南環状道路 2.2km開通
一般国道192号 徳島南環状道路 2.2km開通
(上八万IC〜徳島市八万町橋北間)
今回の開通区間は国道438号(上八万IC)から県文化の森総合公園の真下を抜け、県道宮倉徳島線(法花大橋南詰交差点)までを結ぶ。区間内には上八万ICのほか、文化の森IC、法花ICがあり、この上八万IC〜法花IC間1.9`が自動車専用道路として、また、法花ICから県道宮倉徳島線までを側道として整備した。
主な構造物は高架橋とトンネル1カ所で、トンネルは徳島市内で開通した初めてのトンネルとなり、一般の方々からの投票の結果、文化の森トンネルと命名された。整備に当たっては周辺環境との調和に配慮し、トンネル坑口は竹割り式抗門工を採用したほか、ガードレールは茶色系の色彩を採用。また、舗装は排水性舗装を施し、事故対策や騒音対策にも十分配慮した。
徳島南環状道路は徳島市中心部の渋滞緩和などを目指す徳島外環状道路35`のうち、国道192号のバイパスとして国土交通省が整備する自動車専用道路。計画延長は9.5`。1986年度に事業化し、95年度に着工、これまでに徳島市国府町観音寺から国府町延命までの2.6`、八万町橋北から八万町大野(国道55号)まで1.1`の側道部分3.7`が暫定的に開通している。
同事務所では今後、全線開通による徳島市中心部の渋滞緩和や救命率の向上、経済活動の活性化などの効果の発現に向けて、引き続き県など関係機関の協力を得ながら未開通区間3.6`の整備を急いでいく。
2月28日には開通を前に現地近くの八万南小学校で式典(国交省、徳島県、徳島市主催)が行われた。
飯泉嘉門知事は「今回の開通は全通に大きな弾み。さらなる交通アクセスの向上に向けて残る未開通区間の完成を目指したい」としたほか、国交省の三浦真紀四国地方整備局長も「十分な効果を発揮するため、その先国道192号に向けて整備を進めていきたい。引き続き支援協力をお願いしたい」とあいさつした。
式典後、開通区間で開通セレモニーが行われ、テープカットやくす玉開披、地元住民参加による開通記念ウオーキングなどが行われた。
■渋滞緩和により、地域の産業活動を支援
一般国道192号徳島南環状道路上八万IC〜徳島市八万町橋北間の延長2.2kmが平成27年2月28日(土)に開通した。
今回の開通により、国道438号と国道55号の間が結ばれることで、バイパスとしての機能が発揮されるため、主要渋滞箇所法花大橋北詰交差点などにおける慢性的な渋滞が緩和し、通勤や休日の移動がスムーズになることが期待される。とりわけ、年間70万人が訪れる徳島県文化の森総合公園においては、公園内にインターチェンジが直結するため、公園利用者のアクセス性が向上することなどを通じて、県民の文化教育活動に寄与することが期待される。また、今回の開通区間は、全国トップクラスの特産品である「すだち」などの出荷経路に当たることから、地域の産業活動を支援することも期待される。
徳島市中心部は、国道11号・55号・192号などの放射状の幹線道路が交わり、慢性的な渋滞が発生していたことなどから、環状道路の整備が喫緊の課題となっていた。一般国道192号徳島南環状道路は、徳島外環状道路のうち国土交通省が国道192号バイパスとして施行する9.5kmの自動車専用道路であるが、これまでに、徳島市国府町観音寺〜延命までの2.6kmの側道と徳島市八万町橋北〜八万町大野までの1.1kmの側道が開通しており、今回の2.2kmの開通と併せると、約6割のネットワークがつながったことになる。残る区間についても早期全線開通に向けて、地元の協力を頂きながら、用地買収や工事等を迅速に進めて参りたい。
国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所
事務所長 竹島 睦 所長
その他の特集
[New]建設資材価格マーケット(2025年4月)
- [New]『地域とあゆむ建築』を次世代へ―
建設資材価格マーケット(2025年3月)
- 今、そして未来へ つながる中部42.6
- 応援!2025大阪・関西万博〜えがく、つくる、たのしむ〜〈2025年3月号〉
建設資材価格マーケット(2025年2月)
- Catch-up
- 応援!2025大阪・関西万博〜えがく、つくる、たのしむ〜〈2025年2月号〉
- 全国の企業・就活生応援 建設業界に熱視線!
- 四国4県内本社企業(完工高1億円以上)完工高・評点一覧
建設資材価格マーケット(2025年1月)
- 新電子版の主な機能 - 「新」電子版特設ページ
- 新電子版の料金 - 「新」電子版特設ページ
- 応援!2025大阪・関西万博〜えがく、つくる、たのしむ〜〈2025年1月号〉
建設資材価格マーケット(2024年12月)
- 応援!2025大阪・関西万博〜えがく、つくる、たのしむ〜〈12月号〉
建設資材価格マーケット(2024年11月)
特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。